-244x300.png)
こんな人のためにバースト転送機能がある格安SIMを紹介します。
格安SIMの低速モード時の通信速度は、ほぼ全ての格安SIMで200kbpsとなっています。
低速モード時の実際の通信速度は、各社で若干の違いはあるものの、極端な違いはありません。
しかし、通信速度自体にはそれほど違いのない低速モードですが、実際に使用した際の体感は、格安SIMによって大きく異なります。
その原因は、低速モード時のバースト転送機能の有無にあります。
もくじ
バースト転送機能とは?
バースト転送機能とは、低速モード時にも、通信しはじめの一定量は高速通信できる機能です。
このバースト転送機能が有るのと無いのとでは、低速モード時の快適性が全く異なります。
このバースト転送機能が有ると、低速モード時でも、文字中心のウェブサイトであれば、高速通信時と違いを感じないほど快適に利用することができます。
バースト転送機能は、一部の格安SIMにしか存在しない
このバースト転送機能は、全ての格安SIMに有る機能ではなく、一部の格安SIMにだけ存在する機能です。
格安SIMを、低速モードでも利用する可能性が有る場合は、このバースト転送機能が存在する格安SIMがオススメです。
バースト転送機能は、各社によって効果が違う
上記の通り、このバースト転送機能は、一部の格安SIMにだけ存在する機能です。
では、バースト転送機能が有る格安SIMは、全て同じかというと、そういう訳ではありません。
バースト転送機能の効果は、各社によって違いがあります。
以下、バースト転送機能が有る格安SIMを紹介します。
バースト転送機能が有る格安SIM
IIJ系
IIJを基にする格安SIMですので、各社のバースト転送機能もほぼ同じと考えて差し支えありません。
バースト転送機能としては、通信開始の75KB分高速通信ができます。
注意事項としては、低速モードでも、通信容量が3日間で366MB以上の通信を行うと更に速度制限がかけられます。
低速モード時は、通信速度が200kbpsに制限されますが、低速モード時に更に速度制限がかかると、50kbps程度の通信速度しか出なくなります。
そのため、低速モードでたくさん通信をすることを考えている方にはあまりオススメできません。
もっとも、昔(4年くらい前かな?)IIJ mioのSIMカードを使っていたことがありますが、バースト転送量が75MBの割に、凄く快適に使えた記憶があります。
今はどうか分かりませんが、当時使っていた感想としては、ウェブ閲覧時には高速通信との違いが分からないくらいでした。
バースト転送って凄いんだなぁ、と感心したものです。
その後、バースト転送機能がある格安SIMをいくつも使ってきましたが、体感としてはIIJ mioのバースト転送機能が一番凄かった印象があります。
バースト転送時のデータ通信量以外にも、何か快適に使うための調整をしているのかもしれません。
OCN系
OCNを基にする格安SIMですので、各社のバースト転送機能もほぼ同じと考えて差し支えありません。
バースト転送機能としては、通信開始の150KB分高速通信ができます。IIJ系の2倍の高速通信量です。
データ的には、OCN系の格安SIMが、バースト転送機能が有る格安SIMの中で、一番効果あるのではないかと思います。
OCN系の格安SIMは、低速モード時の通信量の制限がありません。
通信量の制限なく低速通信ができます。
特にOCNモバイルONEは、バースト転送機能以外にも、低速通信時の速度が優秀なので、低速モードでたくさん通信をすることを考えている方には1番オススメの格安SIMです。
公式サイトはこちらから⇒OCN モバイル ONE
mineo
格安SIMの提供が開始された当初は、バースト転送機能が有ることは明らかにされていませんでした。
その後、バースト転送機能が有ることが公式にアナウンスされましたが、その内容については明らかにされていません。
ですので、通信開始からどの程度の容量、高速通信できるのかは不明です。
実際に使用した感覚では、確かにバースト転送機能は有るようです。
しかし、その効果はIIJ系やOCN系の格安SIM程ではありません。
この点に、当初バースト転送機能が公式にアナウンスされなかった理由が有るのかもしれません。
それほど強い効果が有るものではないため、バースト転送機能が有ることをウリにはできなかったのではないかと思います。
一応バースト転送機能は有るものの、それほど強い効果はない格安SIMです。
mineoの公式サイトはこちらから⇒mineo
楽天モバイル
バースト転送機能が有ることは公式にはアナウンスされてません。
しかし、低速モード時にバースト転送機能と思われる挙動を示しているため、一般にバースト転送機能が有ると言われています。
公式にアナウンスされていませんので、通信開始からどの程度の容量、高速通信ができるのかは不明です。
実際に使用した感覚では、それほど強い効果ではないため、一応バースト転送機能は有るものの、気休め程度といったところです。
注意事項としては、楽天モバイルの全ての格安SIMでバースト転送機能が有るという訳ではないということです。
楽天モバイルでは、APNが「rmobile.co」のものと、「rmobile.jp」のものの2種類のSIMカードが存在しますが、バースト転送機能が有るのは、「rmobile.co」の方だけのようです。
自分で選ぶことはできませんので、どちらのSIMカードが送られてくるかは届いてみるまで分からないということになり、運次第ということになります。
ただし、楽天モバイルでは、スーパーホーダイという低速モード時の通信速度が1Mbpsというプランがあります。
このプランであれば、バースト転送機能の有無は関係なくなります。
「電話かけ放題が付いて、低速モード時の通信速度1Mbpsで使い放題」
格安SIMにしたいけど、面倒なことは考えたくないという人は、楽天モバイルのスーパーホーダイが簡単でオススメです。
楽天モバイルの公式サイトはこちらから⇒楽天モバイル
バースト転送機能のランキング
バースト転送機能の強さの順番をつけるとすると、
という順番になります。
低速モードをたくさん利用する場合は、OCN系の格安SIMがオススメです。
個人的には、OCN系の格安SIMの中でも、OCN モバイル ONEがイチオシです。
関連【スマホセットがお得】OCNモバイルONEの口コミ・評判をレビュー
公式サイトはこちらから⇒OCN モバイル ONE