-244x300.png)





-244x300.png)
-244x300.png)
-244x300.png)
-244x300.png)





SMSとは
電話番号だけでショートメッセージを送受信できるサービス
フリーメールとは
無料で電子メールアドレスが取得できるサービス
3大キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)で使用していたメールアドレスは、各携帯電話会社が提供しているメールサービスです。
そのため、スマホを格安スマホに変更すると、今まで使っていたドコモなどのメールアドレスは使えなくなります。
そこで、格安スマホでメールを使うためには、
- SMS(ショートメッセージサービス)
- フリーメールアドレス
- 格安SIMが提供しているメールアドレス
こんな方法でメールを使うことになります。
もくじ
SMS(ショートメッセージサービス)の使用
SMSとは、一般に「ショートメール」と呼ばれているサービスです。
電話番号だけで、メッセージを送受信することができます。
SMS(ショートメッセージサービス)のメリット
SMS(ショートメッセージサービス)のメリットは次の2点です。
- 電話番号さえ分かれば送れる
- 災害時に強い
相手の電話番号さえ分かればメッセージが送れる
SMSでは、相手のメールアドレスが分からなくてもメッセージを送ることができます。
連絡を取りたい場合に、メールアドレスが分かっていたりLINEが使えれば、それを使って普通はやり取りをすると思いますが、電話番号しか分からない場合もあります。
そんなときは電話をすれば良いのかもしれませんが、電話ってなかなかハードルが高いですよね。
特に電話番号しか知らないような人に、いきなり電話をするのは勇気がいります。
SMSで、さり気なく連絡ができると、そんなときに助かります。
SMS(ショートメッセージサービス)は災害時に強い
意外と知られていませんが、SMSは災害時に強いという特徴があります。
強いというのは、連絡が取りやすいという意味です。
災害時には、被災地域への連絡が集中することにより、通信制限がかかり電話が繋がりにくくなります。
また、メールも、携帯電話会社のメールサーバーの処理が追い付かないなどの原因により、メールの受信に遅れが生じたり、場合によってはメール自体が使えないということもあります。
お正月メールなどの自粛を求める携帯電話各社からの案内を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
そのため、災害時のような異常事態の時には、なかなか電話もメールも使えなくなってしまいます。
そんな時にSMSは強いのです。
SMSは、通常のメールと異なり、電話回線を使用してメッセージを送受信します。
メッセージの送受信なのに、インターネット回線ではなく、電話回線なのです。
意外と知らない方も多いのではないでしょうか。
SMSの特徴として、電話よりもデータ量が軽いため、電話回線へ負担をかけません。
そのため、連絡が集中して電話がかかりにくくなっているときでも、SMSなら送受信できたりします。
メールや電話よりも連絡手段として安定していますので、災害時の連絡方法として推奨されているのです。
私の会社でも、非常時の連絡手段としては、SMSを利用するよう定められています。
SMS(ショートメッセージサービス)のデメリット
SMSにはデメリットもあります。
- 送信にお金がかかる
- 文字数制限がある
この2つです。
SMSは送信にお金がかかる
通常のメールが送受信無料なのに対し、SMSは送信する文字数に応じて料金がかかります。
金額としては、全角70文字までの送信で3円程度の料金がかかります。
文字数が多くなるほど送信料も高くなります。
なお、受信には料金はかかりません。
たくさんメッセージのやり取りをすると、それだけ料金もかかりますので、あまりたくさんは使いにくいです。
非常時の連絡程度なら良いですが、通常連絡する手段としては向いていません。
SMSは文字数制限がある
SMSは、送受信できる文字数に制限があります。
文字数は、使用するスマホやアプリによっても変わります。
簡単な連絡程度の使用には良いかもしれませんが、あんまり長文のメッセージは送れません。
長文だとそれだけ送信料も高くなりますので、メッセージの内容は出来るだけ用件だけの簡潔なものにした方が良いでしょう。
SMS(ショートメッセージサービス)のまとめ
簡単な連絡程度には良いですが、文字数に応じて送信料金がかかりますので、長文や頻繁な使用には向いていません。
フリーメールアドレスの使用
フリーメールとは、無料で電子メールアドレスを取得できるサービスのことです。
有名なものでは、
- Yahoo!の「Yahoo!メール(ヤフーメール)」
- googleの「Gmail(ジーメール)」
などがあります。
-244x300.png)
-244x300.png)
-244x300.png)
-244x300.png)





Gmail(ジーメール)の取得方法
「googleアカウント」の作成
googleアカウントを作成すると、自動的にGmail(ジーメール)アカウントも作成されます。
googleアカウントの作成はこちらから。
「Gmail」アプリをインストールする。
作成されたGmailメールは、chromeなどのウェブ閲覧するためのブラウザからでも使用することができます。
しかし、「Gmail」アプリを使用すると、メールが届いたことを通知してくれたり、ボタン1つで受信メールの確認ができるようになり、メールを便利に利用することができます。
そのため、通常はメールアプリで使うことの方が多いでしょう。
格安SIMで提供しているメールアドレスの使用
格安SIMのなかには、独自にメールアドレスを提供しているところがあります。
無料であったり、有料であったりします。
フリーメールアドレスなら無料で使えるのに、わざわざお金を払ってメールアドレスを取得するのもバカらしいので、無料でメールアドレスを貰える格安SIMを紹介します。
ずばり、OCNモバイルONEなら、無料でOCNメールアドレスが1つ貰えます。
使う、使わないは自由ですので、「フリーメールアドレスは何かイヤだな」というときは使ってみてください。
OCNモバイルONEの公式サイトはこちら⇒OCN モバイル ONE
格安スマホのメールアドレスまとめ
-194x300.png)
-194x300.png)
でも、代わりの方法があるから、そんなに心配する必要はないことが分かったわ。
「フリーメールアドレスなんか信用できない」という場合は、OCNモバイルONEでOCNメールを取得すると良いでしょう。





OCNモバイルONEの公式サイトはこちら⇒OCN モバイル ONE