格安SIMの通話品質って大丈夫?悪くないの?
通話が途切れたり・・・
ノイズが入ったり・・・
ちゃんと使えるの?
こんなことが心配になりますよね。
格安SIMってメチャクチャ安いですから。ドコモなどの大手キャリアの数分の1の料金でスマホが使えます。
『安かろう悪かろう』じゃないの?と心配になるのも当然です。
さっそく結論をいうと、
格安SIMの通話品質はドコモなどで契約した場合と同じです!
格安SIMでも安心して電話を使うことができます。
もくじ
格安SIMの通話品質はドコモなどと同じ!
格安SIMでは、ドコモなどの大手キャリアから回線を借りてサービス提供しています。
ドコモなど大手キャリア
↓
格安SIM会社
↓
ユーザー
こんな感じです。
そもそも電話の通話品質は通信環境によって影響を受けます。
その点でドコモだろうが格安SIMだろうが圏外エリアでは通話が出来ないのは一緒です。ドコモなら通話できるけど格安SIMだと通話できないなんてこともありません。
結局、電話回線を使用した通話はドコモなどの大手キャリアと格安SIMで一緒なのです。
格安SIMだからと言って通話品質が落ちるということはありません。
安心して電話を使うことができます。
ただし、通話アプリを使う場合は品質が悪くなることもある!
通常の電話はドコモなどの大手キャリアと格安SIMとで同じですが、格安SIMの通話アプリを使って通話する場合は注意が必要です。
格安SIMの通話アプリを使うと通話品質が悪くなることがあります。
格安SIMの通話アプリの種類
格安SIMには専用の通話アプリが用意されていることが多くあります。
- OCNモバイルONEの「OCNでんわ」「050plus」
- マイネオの「mineoでんわ」「ララコール」
- 楽天モバイルの「楽天でんわ」 などなど
たくさんの通話アプリがあります。
共通していることは、通話アプリを使って電話すると通話料が安くなる!
通話アプリを使うと、普通の半額以下で電話をすることができます。
通話アプリの2つの方式
通話アプリを使って通話する場合、次の2つの方式があります。
- プレフィックス方式
- IP電話方式
特徴をザックリ言うと、
プレフィクス方式は通話品質が良い
IP電話方式は通話品質が悪いが通話料が激安
こんな特徴があります。
プレフィックス方式なら通話品質は変わらない
プレフィクス方式というのは、電話番号の初めに特定の番号(プレフィックス番号)を付けて発信する通話方式です。
例えば、「090-○○○○-○○○○」に電話をかけるときに、「●●●●-090-○○○○-○○○○」と入力して発信します。
詳しい仕組みはともかく、このプレフィックス番号を付けて電話をかけると通話料がいきなり半額になります。
プレフィックス方式なら電話回線を使用して通話をしますので通話品質が良い(普通の電話と変わらない)のです。
ちなみに、プレフィックス番号を付けて電話をかけても、相手にはプレフィックス番号は表示されませんのでご安心を。
注意ポイント
プレフィックス方式では電話がかけられない番号もあります。
フリーダイヤル、ナビダイヤル、110番などの緊急電話などにはプレフィックス方式では電話をかけることができません。
IP電話方式だと通話品質が悪くなる
IP電話というのは、インターネット回線を使用して通話をする方法です。
電話回線を使わないで通話をする方法なので、データ通信SIMでも使うことができるのが大きな特徴です。
IP電話で有名なものとしては、LINEアプリでの通話、Skypeなどがあります。
IP電話ではインターネット回線を使用して通話をしますので、通話品質はインターネット回線の通信品質に大きく影響を受けます。
単純な通信速度だけでなく、通信の安定性、反応速度(PING)など様々な要因が影響しますので、どの格安SIMがIP電話向きかはなかなか判断が難しいところです。
このIP電話方式は、一般的に通話品質が悪い代わりに通話料がすごく安くなるのが特徴です。
プレフィクス方式の通話が通常の半額だったのに対し、IP電話方式なら使う通話アプリにもよりますが固定電話並みの通話料(3分8円)になったりもします。
通話はタイムラグが生じたりノイズが入ったりしますが、通話料を圧倒的に安くしたいならIP電話が格安です。
『プレフィックス方式』『IP電話方式』の通話アプリ
プレフィクス方式とIP電話方式の代表的な通話アプリを紹介します。
プレフィックス方式の通話アプリ
- OCNモバイルONE「OCNでんわ」
- マイネオ「mineoでんわ」
- 楽天モバイル「楽天でんわ」
- LINEモバイル「いつでも電話」
IP電話方式の通話アプリ
- OCNモバイルONE「050plus」
- マイネオ「ララコール」
- 楽天モバイル「viber(バイバー)」
OCNモバイルONEの公式サイトはコチラ⇒OCN モバイル ONE
マイネオの公式サイトはコチラ⇒mineo
楽天モバイルの公式サイトはコチラ⇒楽天モバイル
LINEモバイルの公式サイトはコチラ⇒LINEモバイル
格安SIMの通話品質まとめ
格安SIMの通話品質はドコモなどのキャリアと同じです。
格安だからと言って、ノイズが入ったり通話が途切れたりという心配はありません。仮にもしそのようなことがあったとしても、それはドコモなどの大手キャリアで契約していたとしても同じ結果になったことでしょう。
格安SIMでも安心して通話をすることができます。
ただし、格安SIMで提供されている通話アプリを使う場合は要注意です。
IP電話方式で通話をしている場合は通話品質が悪くなる可能性があります。
まあ、通話品質は悪くなりますが代わりに通話料は圧倒的に安くなっていますので、要は使いようです。
- 通話料は高いけど通話品質は良い(プレフィックス方式)
- 通話品質は悪いけど通話料が安い(IP電話方式)
電話をかける相手や状況に応じて使い分けるとより一層通話料の節約ができます!
OCNモバイルONEの公式サイトはコチラ⇒OCN モバイル ONE
マイネオの公式サイトはコチラ⇒mineo
楽天モバイルの公式サイトはコチラ⇒楽天モバイル
LINEモバイルの公式サイトはコチラ⇒LINEモバイル