私はメインスマホには『UQモバイル』の格安SIMを使っていました。
魅力は何といっても通信速度!
格安SIMにも関わらず、3大キャリアとほとんど変わらない通信速度が安定して出ます。
通信速度を重視する人は『UQモバイル』の格安SIMがイチオシです。
つい最近、メインスマホで使う格安SIMを『UQモバイル』から『OCNモバイルONE』に変更しました。
UQモバイル ⇒ OCNモバイルONEに変更
特にUQモバイルに不満は無かったのですが、ちょうどOCNモバイルONEの音声通話SIMが余っていたから。
OCNモバイルONEの音声通話SIMが余った理由は、
先日らくらくセットで『HUAWEI P20 lite』購入!
前々から欲しかった『HUAWEI P20 lite』がなんと1000円程度で購入できました😁
↓このときのお得なキャンペーンで購入です。
これにより、UQモバイルの格安SIMの使い道が無くなったので、何となく前から興味があった
UQモバイルのデータ無制限プラン(500kbps)
にプラン変更してみました。
そこで格安SIMの無制限プランに興味がある方の参考に、使い勝手などを紹介します。
公式サイトはコチラ⇒初期費用0円!格安スマホ【UQmobile】
もくじ
UQモバイルのデータ無制限プラン500kbps
UQモバイルの格安SIMには複数の料金プランがあります。
通話もネットもコミコミになっている
おしゃべりプラン・ぴったりプラン
それ以外の
- データ高速プラン
- データ無制限プラン
格安SIM初心者は、通話もネットもコミコミの『おしゃべりプラン・ぴったりプラン』が何も悩むことがなく簡単でオススメです。
しかし最低利用期間があるので、アレコレ試してみたい場合はそれ以外のプランで申込をしましょう。
私はアレコレ試したかったので『データ高速プラン』で今まで使っていましたが、初めに説明したとおり『データ無制限プラン』にこの度変更してみました。
データ無制限プランの通信速度500kbps
データ無制限プランは、データ通信が無制限で使える代わりに
通信速度が500kbps
に抑えられています。
格安SIMの低速通信は200kbpsですので、その2.5倍の通信速度です。
高速通信よりは遅いが、低速通信よりは速い
いわゆる中速と言われる速度です。
実際に通信速度を測って見てもキッチリこの速度しか出ません。以前は1Mbpsくらいの速度が出る!と評判でしたが、現在は良くも悪くも公称どおりの速度です。
データ無制限プランの速度制限
データ通信無制限ですが、一応速度制限もあります。
3日間で6GB以上の通信
をすると速度制限がされます。その場合は、通常の格安SIMと同じ200kbpsになってしまいます。
しかし、500kbpsの通信速度で6GB以上通信するってかなり大変です。あんまり心配する必要はありません。
仮に計算してみると、Youtubeの標準画質なら1GBで4.3時間くらい見れます。6GB使おうと思ったら25.6時間も見る必要があります。
3日間連続で1日8時間以上見ないと超えません。
Youtubeを1日8時間視聴。しかもそれを3日連続。
1日ならともかく、3日連続となると普通の人はこんなに見れませんね。そのため速度制限はそれほど心配する必要はありません。
データ無制限プランの月額料金
データ無制限プランの月額料金は
- データ通信のみ:1980円
- 音声通話付き:2680円
データ通信のみのSIMカードでも月約2000円くらい。中速の割にちょっと高めな感じがします。
無制限プランと言えども500kbps程度の通信速度なら1500円程度が相場だと思います。
UQモバイルデータ無制限プラン(500kbps)の使い勝手
さて、いよいよ500kbpsの使い勝手ですが、これがなかなか絶妙な通信速度です。数10Mbpsという通信速度を見慣れていると、すごく遅そうに思えます。数分の1ですから当然です。
しかし、この程度の速度があれば基本的にギリギリ何でもできます。
- メールやLINEは全く問題ない
- ウェブサイトの閲覧もチョット待たされるくらいで低速よりは快適
- どの動画配信サービスも低画質なら視聴可能
『そこそこの値段』『そこそこのスピード』で『たくさん使いたい場合』に向いていると思います。
メール・LINEの利用
500kbpsで全く問題なく使えます。
そもそも他の格安SIMの低速モード200kbpsでも使えるものなので当然です。
ただ、テキストだけなら200kbpsでも問題ありませんが、画像や動画を添付したときは時間がかかります。
500kbpsの速度があると、画像や動画を添付したときの受信・送信がスムーズです。
ウェブサイトの閲覧
画像の読み込みには若干時間がかかります。
テキストが表示されてから徐々に画像が表示される
そんな感じです。
試しにスマートニュースアプリを起動させてみると
テキストはすぐに表示されます。記事タイトルで気になる記事を探しているうちにワンテンポ遅れて画像が表示される。
パッパと次々ページを切り替える人には遅く感じるかもしれませんが、個人的にはそんなに気になりません。200kbpsの低速通信に比べたら十分許容範囲内の使い勝手です。
動画配信サービス
500kbpsの通信速度があると、
基本的にほぼすべての動画配信サービスの利用が可能!
画質はチョット悪くなりますが、スマホの画面で見るくらいならほとんど気になりません。読み込み時間も数秒待つ程度で許容範囲内です。
OCNモバイルONEの低速モードでは見れなかったAmazonプライムビデオも再生可能でした😊
スマホで動画を見るならデータ無制限プランでバッチリです。
公式サイトはコチラ⇒初期費用0円!格安スマホ【UQmobile】
UQモバイルのデータ無制限プランまとめ
UQモバイルのデータ無制限プランを試してみました。
500kbpsの通信速度しか出ませんが、数字以上に使い勝手は良いです。
- メール・LINEの利用
- ウェブサイトの閲覧
- 動画配信サービスの利用
いずれも利用できます。
公式サイトはコチラ⇒初期費用0円!格安スマホ【UQmobile】
ただ、ちょっと気になるのは『月額料金の高さ』
データ通信しかできないプランでも月額1980円します。
正直なところ、月額2000円くらい払うのであれば、楽天モバイルのスーパーホーダイの方が良いのではないか?という気がします。
楽天モバイルのスーパーホーダイなら
- 通信速度は1Mbps
- データ通信使い放題
- 10分以内の電話かけ放題
UQモバイルのデータ無制限プランよりも断然内容が良いです。それでいて月額料金は1480円~。しかも音声通話も使えます。
UQモバイルのデータ無制限プランとほとんど金額が変わらないにも関わらず、
- 通信速度が2倍(1Mbps)で使い放題
- 音声通話サービス付き
お得に使うためには2年または3年契約が必要というデメリットもありますが、それを差し引いても十分魅力的な内容です。
500kbps~1Mbps程度の中速の格安SIMを使いたい場合は、UQモバイルのデータ無制限プランよりも、楽天モバイルのスーパーホーダイの方が良さそうですね。
やはりUQモバイルの最大の強みである『通信速度』を生かすためには、500kbpsという中途半端な中速ではなく、高速データ通信が使えるプランで利用しましょう!
楽天モバイルの公式サイトはコチラ⇒楽天モバイル